流れるおしゅし

家電、暮らし、そして日常の出来事。 すべてを寿司ネタに!ちょっと変わった視点で綴るブログです。

買って使ってみた!ボーズサブウーファー【BOSE BASS MODULE 500】レビュー

一発目のレビューはこちら!

こんばんみ~

11月にBOSE BASS MODULE 500を購入して使ってみたのでレビューします!

お買い物マラソンの罠にまんまとはまってしまった( ^ω^)・・・

 

【リピート購入する可能性】★★☆

いま使っているBOSEのsoundbar900がいいから、900が壊れたときに後継が出ていたら一緒に買っちゃうと思う。

サウンドバーの実力を確認してから足りなければ買うってのもアリ。

 

【総評】

映画や音楽(楽曲による)を迫力のあるサウンドで楽しみたい方には、非常におすすめ!ただし、価格と設置場所を考慮する必要があります。

 

【メリット】

・サウンドバーでは聞こえなかった低音が聞こえるようになる

・映画鑑賞の迫力が増し没入感が上がる

・音楽鑑賞(楽曲による)音の厚みが増す

 

【デメリット】

・価格

・設置場所

・サウンドバーとの接続が有線接続で配線が増えること

・テレビ視聴中心だと低音が鳴る機会がそんなにないから、あまり良さが感じられないかも

 

【我が家の環境や所感】

サウンドバーはBOSEのsoundbar900を使っています。

子供に攻撃されてもいいようにまだ梱包されていた袋を頭に被せてます笑

サブウーファーだから当たり前なんだけど、サウンドバーから出ていなかった更に低い音が聞こえるようになりました。

ニュースじゃあまりわからないけど、映画は顕著に表現に奥行きが出るようになりました。

音楽は楽曲によるかな~

 

値段高めだから足踏みしたけど、満足してます!

気になっている方はお試しあれ~

上のモデル(BASS MODULE 700)は価格と住まいがマンションだから諦めました苦笑

 

 

[rakuten:e-wellness:10031209:detail]