こんばんみ~
11月にBOSE SMART SOUNDBAR 900を買って約1か月使ってみたレビューをします!
ECサイトで購入しました。
サウンドバーの購入を検討していたときは、すでに900の後継であるSMART ULTLA SOUNDBAR が発売されていました。
新型のULTLAが欲しかったけど、調べていたら大きな違いはAIがシーンによって音の大きさを調整してくれる機能くらいのよう。
価格差約4万YEN。ぐぬぬぬ。
そのとき900は黒の販売は終わっており、白が残り僅か。
価格コムで価格をみていると、ほぼ最安の模様。
うーん、、、
ポチっ笑
てなわけで買ってしまいました。
BOSEといえば黒のイメージだけど、白も全然悪くない!
ガラストップの筐体も白のおかげでホコリが目立ちにくい!笑
そんなBOSEのサウンドバーSMART SOUNDBAR 900
【リピート購入する可能性】★★★
価格の価値あり!あとは耐久性。サウンドバーってどのくらい持つんだろう。
壊れるのは電源ユニットになるのかな?5年くらいなんかなー。
仮に冷蔵庫や洗濯機みたいに10年近くもってくれたとすると、
10年で75,000円、年7,500円万、月625円。
これなら確実に未来の後継機をリピート買いします!
【総評】
音質ヨシッ!満足度ヨシッ!
それぞれの音が分離して聞こえてきます。
音の粒子を浴びてるって感じ。伝えにくっ笑
アプリからはこんな感じ↓で音のバランスを調整できます。
オーディオマニアじゃないなら、まず不満がでることはないでしょう。
【メリット】
・音場が広い(Dolby Atmosに対応)
・人の声が聞きやすく、テレビ視聴から音楽鑑賞、映画鑑賞とオールラウンドで満足できる音を出してくれる
・部屋に合わせたスピーカーの調整を自動でやってくれる
【デメリット】
・価格が高い 音質の向上を求めるとさらに・・・チャリーン笑
・筐体が大きいため設置場所を気にする必要あり
【我が家の環境や所感】
我が家ではSONYのテレビと900をHDMI接続しています。
900からはサブウーファーのBASS MODULE 500とSRROUND SPEAKERSを接続してサラウンド環境にしています。
サラウンドってすごい。
今までステレオのスピーカーしか使ってこなかったんだけど、ステレオはスピーカーの方向から音が出ているっていうのがわかる。(当然)
サラウンドは空間で音が流れているように聞こえて、良い意味で音の発生源がわかりづらい。
サラウンドシステムの設定は敷居が高いと思って敬遠していたけど、900は自動で設定してくれるから安心して使えています。
悩んでいるそこのアナタ。まずは900(今はULTLA)を買って、満足できないならサブウーファーなりサラウンドスピーカーを買い足してみればいいと思います!
サブウーファーとサラウンドスピーカー、先に買った方がいいと思うのは
映画鑑賞重視の方 → サラウンドスピーカー
音楽鑑賞重視の方 → サブウーファー
更にお住まいが集合住宅ならサラウンドスピーカーからのほうがいいかもしれません。
URTLAの購入を検討されている方、気になることがあればコメントしてくださいね。
音楽オタクではないので専門的なことは回答できないけど、簡単な感想はお伝えできると思います。
サラウンドスピーカーのレビューもしますので、お楽しみに!